須坂新聞WEBサイト 伝統の龍「めっちゃ大きい」
須坂新聞
今日は何の日
7月2日(水)
●ユネスコ加盟記念日
1951(昭和26)年、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。ユネスコの本部はパリにあり、「教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与する」ことを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育などの文化普及活動を行なっています
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
伝統の龍「めっちゃ大きい」(2025.06.07)

 小山小6年生(60人)は5月27日、須坂高校の文化祭「りんどう祭」のシンボルである龍制作の様子を見学した。

 木材と竹で形作られた龍の基礎となる骨組みを見た児童は「めっちゃ大きい」、「初めて見た」と興奮した様子だった。
 龍に興味を持ってもらおうと同校が企画。児童は龍長と副龍長の生徒の案内で、グラウンド南側で進められている制作工程を順番に見て回った。
 作業は頭、首、胴、手足など八つの班に分かれている。生徒は接続部分が滑らかになるようにする苦労や、「各パートをつなぎ合わせ、龍が建つ時は感動的。達成感が味わえる」など龍制作の醍醐味(だいごみ)を聞いた。
 龍に張り付けるウロコの用紙に「須坂高校に入学したい」、「ソフトボールがんばる」など思い思いに記した。
 「プロ野球選手になりたい」と将来の夢を書いた篠塚晴さんは「(須坂高は)お父さんが通っていた高校。文化祭は家族で見に来たことがある。その時の龍はめっちゃかっこよかった。すごいと思った」と話した。
 龍制作は3月中旬から本格的に始まった。龍長の内山拓海さん(3年)は「今年は高さと奥行きがある龍を設計。自分たちが納得のいく龍が建つように取り組んでいる。実際に龍を見ることで、この先、制作にも携わってもらえれば」と期待した。
 りんどう祭は6月27~29日(一般公開は28、29日)。高さ約8m全長約40mの龍はグラウンドに建立する予定だ。

 

TOPへもどる