須坂新聞WEBサイト 小布施町が給食やおやつで栗おこわとごはん
須坂新聞
今日は何の日
10月16日(木)
●ボスの日
1958(昭和33)年、アメリカ人のパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父のために提唱。経営者と部下の関係を円滑にするための日。アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしています。日本では1988(昭和63)年からデパート業界が実施していますが、あまり一般に浸透はしていません。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
小布施町が給食やおやつで栗おこわとごはん(2025.10.11)

 小布施町の小中学校と幼稚園、保育園で8日、給食やおやつに町の特産「小布施栗」を使った栗ごはん、栗おこわが登場。

 子どもたちは秋の恵みを頰張りながら、「ふるさとの味」に笑顔を咲かせていた。
 つすみ保育園では、午後の昼寝後におやつで、栗がごろごろ入った栗ごはんを味わった。5歳児のさくら組(19人)では、ごま塩と栗の絶妙な組み合わせに「しょっぱくて甘い」「おいしいね」とにっこり。
 前日には小布施中学校の調理室で、町民やPTAなどボランティア45人、中学の給食委員30人が協力して、1,330食分、計60kgの栗を包丁や皮むき器で一つ一つ丁寧にむいた。

 

TOPへもどる